映像

【今すぐ読んで】映像制作関係のおすすめ本6選

突然ですが、映像制作の勉強ってどのようにしていますか?

YouTube動画をみて勉強している人が多いのではないでしょうか。

映像制作の勉強ができる本を探している、読んでみたいという人向けに映像制作関係でおすすめの本をいくつか紹介します。

映像制作関係でおすすめの本についてすでに詳しい人は改めて確認するつもりで読んでみましょう。

1冊目 SAVE THE CAT の法則

映像制作でストーリーを作る事になった場合、どうしたら見ている人が映像に夢中になってくれるのかをしっかりと教えてくれる本です。

具体的にストーリーに誘導するにはどうしたら良いかというアドバイスが書かれています。

映像制作を普段からしている人には読んでもらいたい1冊です。

2冊目 ストーリーボードの教科書

ストーリーボード(絵コンテ)を作成する時のコツなどが書かれている本です。

編集ソフトを立ち上げてすぐに映像制作するのではなくストーリーボードを作ってから編集ソフトを立ち上げて映像制作すると頭の中が整理できて映像制作がしやすくなります。

3冊目 映画の瞬き

映像制作をする時に悩みがちなのが映像のカットかと思います。

映像をカットしてどのように映像と映像を繋いだら良いのかのヒントがたくさん書かれています。

演出や効果ばかりを気にしてカットに関してあまり気にしていなかった人に読んでもらいたい本です。

4冊目 VISION – ヴィジョン –

構図に関する本です。

構図をバラバラにして自分ならどのように組み立てるのか考えさせられる本です。

映像制作している人や普段から構図に関して悩んでいる人に読んでもらいたい1冊です。

5冊目 アニメーターズサバイバルキット

キャラクターアニメーションの基礎的な本です。

手書きのアニメーターさんのノウハウがたくさん書いてあります。

キーフレームについてより知る事ができるので、気になる人は一度読んでほしい1冊です。

6冊目 アイデアの作り方

アイデアがなかなか出てこなくて悩んだ事が誰しも一度はあるかと思います。

そんな人におすすめしたいのがアイデアの作り方です。

すぐに読み切る事ができるので一度読んでもらいたい1冊です。

まとめ

今回は、映像制作関係のおすすめ本をいくつか紹介しました。

映像制作関係の本を探していた人は参考になる内容が多かったのではないでしょうか。

映像制作を日頃からしている人には必ず読んでもらいたい本を紹介しましたので参考にしていて下さい。

この記事を書いた人

Youhei合同会社むら村 代表社員
<事業実績>
・官公庁(京都府、地方自治体)のイベント紹介動画やWEBサイトの制作実績多数
・上場企業様など商品紹介動画、WEBサイトの制作経験あり
・市議会議員活動紹介動画制作
・オンラインイベントの企画および配信業務
・システム開発やIOTデバイスなどの開発

<経歴>
・合同会社むらびとらべる 役員(5月就任予定)
・特定非営利活動法人TUNAgUミラクル 副理事 (2022年10月就任予定)•
・合同会社むら村 代表社員(2017年2月〜現在)
・道の駅 お茶の京都みなみやましろ村 出荷者協議会役員(2018年~現在)
・京都府庁コミュニティ・コンビニ公共員 南山城村(2016年7月~2019年4月)メディア
・お茶の京都みなみやましろ村 ITコンサルタント(2016年5月~現在)
・やってみる 代表(2015年4月~現在)
・京都おぶぶ茶苑 IT管理責任者(2012年~2018年3月)
・23才にてIT系にて独立、オフィスやってみる代表(2006年〜2015年)

関連記事

  1. man taking a video of a woman carrying a violin 動画製作における重要なポイント
  2. 絶対に音割れしないゲイン調整不要32ビットフロート録音
  3. 【Premiere Rush用】タイトルテンプレートをPremi…
  4. black background with text overlay screengrab DXエンジニアになるために必要なスキルと学習方法
  5. 【映像制作】相手に伝わるシーンの撮り方、知っていますか?
  6. black rode camcorder 動画撮影にお勧めのマイク10選
  7. 【Premiere Rush】編集テクニックを3つ紹介
  8. 【オシャレ動画制作アプリ】 Premiere Rushとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP