突然ですが、イヤホンをしていると耳が痛くなる事はありませんか?
ずっとつけていたら耳が痛くなるから定期的にイヤホンを外しているという人もいるかもしれません。
そんな人向けに耳が痛くならないイヤホンを詳しく紹介します。
耳が痛くならないイヤホンに関してすでに詳しい人は改めて確認するつもりで読んでみて下さい。
おすすめ①骨伝導イヤホン OpenRun Pro
骨伝導イヤホンで有名なメーカーShokzが発売したOpenRun Proは、歌っている声がクリアに聞こえます。
連続で再生できる時間も10時間なので長時間のテレワークでも対応できます。
ノイズキャンセリングとマイクが搭載されています。
Bluetooth5.1です。
おすすめ②骨伝導 AfterShokz AEROPEXAFTイヤホン
フォーカルポイントが発売したAfterShokz AEROPEXAFTイヤホンは、音質が良く装着していても圧を感じません。
骨伝導イヤホンで気になる音漏れも気にならず、防水機能付きです。
カラーは、コズミックブラック、ブルーエクリプス、ルナグレー、ソーラーレッドです。
ノイズキャンセリング、マイク機能を搭載しています。
Bluetooth 5.0 で連続再生時間は、8時間です。
耳を塞がずに高音質な音楽を聞きたい方にはおすすめです。
おすすめ③耳の穴の奥に入れないイヤホン LinkBuds
ソニーが完全ワイヤレスヘッドホンLinkBudsを発売開始しました。
このワイヤレスイヤホンの特徴はドーナツのように穴の空いたドライバーユニットです。
耳栓型イヤホンのように耳を塞いだりしないため、周囲の音もしっかりと聞く事ができます。
独自の形状をしているため、ソニーの完全ワイヤレスイヤホンでは最小、最軽量の片方約4.1gです。
サイズが合うようにフィッティングサポーターのXS、S、M、L、XL 各2個がセットになっています。
様々なフィッティングサポーターを試して自分に合うものを探してみて下さい。
まとめ
今回は、耳が痛くならないイヤホンについて詳しく紹介しました。
耳が痛くならないイヤホンについて知りたかった人には参考になる内容が多かったのではないでしょうか。
耳の形やサイズによって自分に合うかどうかが変わるので、イヤホンのサイズなど確認しながら、紹介した内容を参考にして耳が痛くならないイヤホンを買ってみて下さい。
この記事を書いた人

- 合同会社むら村 代表社員
-
<事業実績>
・官公庁(京都府、地方自治体)のイベント紹介動画やWEBサイトの制作実績多数
・上場企業様など商品紹介動画、WEBサイトの制作経験あり
・市議会議員活動紹介動画制作
・オンラインイベントの企画および配信業務
・システム開発やIOTデバイスなどの開発
<経歴>
・合同会社むらびとらべる 役員(5月就任予定)
・特定非営利活動法人TUNAgUミラクル 副理事 (2022年10月就任予定)•
・合同会社むら村 代表社員(2017年2月〜現在)
・道の駅 お茶の京都みなみやましろ村 出荷者協議会役員(2018年~現在)
・京都府庁コミュニティ・コンビニ公共員 南山城村(2016年7月~2019年4月)メディア
・お茶の京都みなみやましろ村 ITコンサルタント(2016年5月~現在)
・やってみる 代表(2015年4月~現在)
・京都おぶぶ茶苑 IT管理責任者(2012年~2018年3月)
・23才にてIT系にて独立、オフィスやってみる代表(2006年〜2015年)
著書:不安からの解放:量子心理学の力で前向きに生きる
https://amzn.to/3IRpdZF
Latest entries
映像2023年5月17日動画撮影にお勧めのマイク10選
AI2023年5月3日ChatGPTをプラグラミングで活用する方法
ウェブデザイン2023年5月2日DXエンジニアになるために必要なスキルと学習方法
スタートアップ企業2023年4月16日ChatGPTをビジネスで役立てる8つ方法
この記事へのコメントはありません。