突然ですが、Webデザインの勉強ってどのようにしていますか?
Webデザインを勉強するための本といっても沢山あるため、どの本を選んだら良いか分からないという人が多いと思います。
そんな人向けにWebデザインを勉強するなら読んでほしい本をいくつか紹介したいと思います。
Webデザインに関する知識があっても改めて確認してみて下さい。
まずは、なるほどデザイン 目で見て楽しむ新しいデザインの本からみていきましょう。
おすすめ本①なるほどデザイン 目で見て楽しむ新しいデザインの本
本の内容
この本は、目で見て楽しみながらWebデザインについて学ぶ事ができます。
デザインに関する概念、ルール、プロセスを図解やイラストなどを使って分かりやすく解説してくれています。
Webデザイン初心者の人におすすめの本です。
価格 Kindle版990円 単行本2200円
おすすめ本②初心者からちゃんとしたプロになる Webデザイン基礎入門
本の内容
この本は、Webデザイン、HTML、CSSの勉強を「1日30分からはじめる」をテーマに、初学者向けに分かりやすく教えてくれている本です。
Webデザイナーを目指すための基礎知識など学んだ後、HTML、CSSの基礎知識を覚えて、実際にサイトを制作して公開したり運用したりします。
HTML、CSSで制作するサイトは、シンプルなお店のサイトとモバイルファーストにこだわったサイト2種類です。
価格 Kindle版1375円 単行本2750円
おすすめ本④いちばんよくわかるWebデザインの基本
本の内容
この本では、Webデザインの実例を紹介しつつ、レイアウト4つの原則やレスポンシブWebデザインの基礎について初心者向けに分かりやすく教えてくれる本です。
配色の基本、人の心を動かす写真、図版の使い方、タイポグラフィの選び方などを知れます。
その他にもフレックスボックス、インタラクション、マーケティングの知識までしっかりと学ぶ事ができます。
Webデザインの実例を見ながらしっかりと学ぶことができるので、初心者の方におすすめしたい本です
価格 Kindle版 2356円 単行本1070円
まとめ
今回は、Webデザインを勉強するなら読んでほしい本をいくつか詳しく紹介しました。
Webデザインを勉強するなら読んでほしい本について知りたかった人は参考になる内容が多かったのではないでしょうか。
紹介した内容を参考にして勉強に必要だと思う本を買ってみる事をおすすめします。
この記事を書いた人
- 合同会社むら村 代表社員
-
<事業実績>
・官公庁(京都府、地方自治体)のイベント紹介動画やWEBサイトの制作実績多数
・上場企業様など商品紹介動画、WEBサイトの制作経験あり
・市議会議員活動紹介動画制作
・オンラインイベントの企画および配信業務
・システム開発やIOTデバイスなどの開発
<経歴>
・合同会社むらびとらべる 役員(5月就任予定)
・特定非営利活動法人TUNAgUミラクル 副理事 (2022年10月就任予定)•
・合同会社むら村 代表社員(2017年2月〜現在)
・道の駅 お茶の京都みなみやましろ村 出荷者協議会役員(2018年~現在)
・京都府庁コミュニティ・コンビニ公共員 南山城村(2016年7月~2019年4月)メディア
・お茶の京都みなみやましろ村 ITコンサルタント(2016年5月~現在)
・やってみる 代表(2015年4月~現在)
・京都おぶぶ茶苑 IT管理責任者(2012年~2018年3月)
・23才にてIT系にて独立、オフィスやってみる代表(2006年〜2015年)
Latest entries
映像2023.05.17動画撮影にお勧めのマイク10選
AI2023.05.03ChatGPTをプラグラミングで活用する方法
ウェブデザイン2023.05.02DXエンジニアになるために必要なスキルと学習方法
スタートアップ企業2023.04.16ChatGPTをビジネスで役立てる8つ方法
この記事へのコメントはありません。