突然ですが、2022年のWebデザインのトレンドって何か分かりますか?
なんとなく分かるけど詳しくは分からないという人が多いと思います。
そんな人向けに2022年のWebデザインのトレンドを詳しく紹介します。
2022年のWebデザインのトレンドに関して、すでに詳しい人は改めて確認するつもりで読んでみて下さい。
知らなかった事が知れるチャンスかもしれません。
それでは、2022年のWebデザインのトレンドについて詳しくみていきましょう。
デザイン①レトロフューチャースタイル
音楽業界、テレビ業界など様々な業界で過去のトレンドが再熱する事はよくあります。
1980年代を思い出すレトロフューチャースタイルは、ネオンカラー、グリッドのデザインが特徴です。
夜の街のようなデザインは、ノスタルジックな気持ちにさせてくれます。
デザイン②3Dイラスト
3Dのイラストを使ったデザインは、2021年のトレンドの1つでしたが、2022年は、より注目した方が良いトレンドの1つとなるのは間違いありません。
特に2Dの平面イラストを3Dに変化させたような、2Dと3Dを組み合わせたものは、人気が出そうな予感です。
誰が見ても楽しいイラストにキャンディーカラーと組み合わせたようなデザインは、アプリのデザインなどで人気になると思います。
デザイン③CGを取り入れたデザイン
CGをデザインに取り入れて、訪れたユーザーをWebサイトの世界に引き込むようなインタラクティブなデザインもトレンドの1つです。
実際、CGはアニメーションを使ったWebサイトとの相性が良いと言われています。
複雑なアニメーションになればなるほど技術をアピールすることができます。
本格的なCGを使える場合は、他との差別化をする事ができるので強みになります。
まとめ
今回は、2022年のWebデザインのトレンドについて詳しく紹介しました。
Webデザインのトレンドについて知りたかった人には参考になる内容が多かったのではないでしょうか。
この他にも様々な2022年のWebデザインのトレンドがありますが、いくつか抜粋しておすすめのものを選びました。
気になる人は、2022年のWebデザインのトレンドについてより詳しく調べてみると学べる事がたくさんあるかもしれません。
紹介した内容を参考にして今後のデザイン業務などに役立ててください。
この記事を書いた人
- 合同会社むら村 代表社員
-
<事業実績>
・官公庁(京都府、地方自治体)のイベント紹介動画やWEBサイトの制作実績多数
・上場企業様など商品紹介動画、WEBサイトの制作経験あり
・市議会議員活動紹介動画制作
・オンラインイベントの企画および配信業務
・システム開発やIOTデバイスなどの開発
<経歴>
・合同会社むらびとらべる 役員(5月就任予定)
・特定非営利活動法人TUNAgUミラクル 副理事 (2022年10月就任予定)•
・合同会社むら村 代表社員(2017年2月〜現在)
・道の駅 お茶の京都みなみやましろ村 出荷者協議会役員(2018年~現在)
・京都府庁コミュニティ・コンビニ公共員 南山城村(2016年7月~2019年4月)メディア
・お茶の京都みなみやましろ村 ITコンサルタント(2016年5月~現在)
・やってみる 代表(2015年4月~現在)
・京都おぶぶ茶苑 IT管理責任者(2012年~2018年3月)
・23才にてIT系にて独立、オフィスやってみる代表(2006年〜2015年)
Latest entries
映像2023.05.17動画撮影にお勧めのマイク10選
AI2023.05.03ChatGPTをプラグラミングで活用する方法
ウェブデザイン2023.05.02DXエンジニアになるために必要なスキルと学習方法
スタートアップ企業2023.04.16ChatGPTをビジネスで役立てる8つ方法
この記事へのコメントはありません。